本文へスキップ
創業70年の経験と実績のもと生地手配から加工・プリント
縫製まで請負うファブリック・エージェンシー(生地の代理店)
株式会社古川商店_ペアレオンライン
お見積り依頼はこちら
TOP
>
テーブルクロス
>テーブルクロス製作_基礎知識
TOP
>
商材別
>
テーブルクロス
>テーブルクロス製作_基礎知識
基本的なテーブルクロスの形状は風呂敷状とBOX(ボックス)タイプの2種類になります
○
風呂敷状<ハギなしタイプ>
テーブルと生地サイズが合えば継ぎハギがない
1枚モノ
の方が綺麗に仕上がります。クロスを掛けた時に側面の角は生地が余ってしまいます。お客様によっては綺麗に畳んで両面テープで留めることもあります
○
風呂敷状<横ハギタイプ>
会議用テーブルの場合は生地のサイズにより裏側にくる部分だけハギを入れる 仕様にする場合によく用います。イベントや展示会用ではこの仕様が多いです。テーブルの奥行きサイズが変わっても正面から見た時にハギが目立たないようにすることも可能(使用するテーブルのサイズが予めわかっている場合に限ります)。ちなみにハギ位置をテーブルの角の部分にくるようにするとクロスをかける時も目安になります
※左図点線がハギ部分
○
風呂敷状<縦ハギタイプ>
生地のサイズによりテーブルの角に合わせて 継ぎハギを入れます。生地の色を真ん中と両端で変えるなどの場合に使用します。テーブルの横幅が変わってしまうとハギが目立ちます。そのためテーブル幅自体は変わらないが奥行方向だけテーブルサイズが変わる可能性がある場合に使用します。通常は横ハギタイプの方が多いです。
※左図点線がハギ部分
○
BOX(ボックス)タイプ
そのテーブル専用にスッポリ被せる仕様に 縫い合わせします。受付台などで裏側に人が足を 入れる場合には裏側のみ丈を調整することも あります。長期間・グレードの高い生地を使用する場合に選ばれることが多い
詳しくはこちらへ
○
トップクロス
クロスを2枚重ねてデコレーションする場合に上に掛けるクロスを
トップクロス
(テーブルライナー・テーブルランナー)下に掛けるクロスを
アンダークロス
と言います。色の組み合わせ生地素材の組み合わせなど状況によって使い分けます。天面全てを覆うように使う場合はひし形状にするケースが多いです。最近は帯状にテーブルの長手方向へかけるタイプが多いです。テーブルクロスとは別素材を使用することが多いです。
○
演台カバー
別珍やベルベットを使用しフレンジを付けた本格的な演台カバーも製作します。また正面部分に
刺繍
も付けることも可能です。演台カバーに限らずベルベットやエクセーヌ(人工皮革)を使用したクロス・ボックスカバーも製作します
お客様のイメージが掴め易いように下記のような図をメールに添付してプリントの大きさや生地のハギの位置(生地の縫い合わせの位置)を確認して頂いております
生地の規格・テーブルの奥行き・丈を展開図にしてハギ位置・プリント位置などを確認していきます。
またクロスを床まで着く長さにするのか垂れ下がり20cmなどによってもクロスのサイズは変わります。これらにより風呂敷状のクロスのサイズが決まります
実際に掛けた時のイメージ図になります。ここからプリントの大きさのバランスなどを確認して頂きます。
風呂敷タイプのクロスはテーブルに掛けた場合、角部分に余った生地が垂れ下がります。ハギ位置は後ろ側にすることも可能です
裏側から見た時のイメージ図になります。後ろ側の生地は見えることがない場合には床までの長さでなく途中でとめることもあります。
ただあまり短いと生地をとめるストッパーがないと生地の重みのバランスにより前側にズレ落ちます
※上図点線ハギ位置(生地の縫い合せ位置)
○
後側も全て布で覆う
5面囲みタイプ
展示会で商品展示のクロスを掛ける際に裏側まで回り込んで見られるレイアウトの場合。ブッフェ(ビュッフェ)・立食パーティなどの宴会場やホテル・結婚式場の披露宴会場・レストランのクロスはテーブルの脚を隠す・空間演出のためにこちらのタイプが多いです
○
10~30cm程度の垂れ下がりの
側面3面囲みタイプ
裏側に回りこまれることがない受付台や商品展示手法の場合こちらをタイプを選択する方がコストがかからない場合が多いです。テーブルの奥行きによって、後側の垂れ下がりの長さが変わります。また後ろ側の垂れ下りが全くない・側面部分の垂れ下りなし(2面のみ)なども製作することがあります(垂れ下りの長さは指定できます)
これは
生地の規格(幅と長さ)
に関係してきます。単価や希望色・希望サイズ・希望の生地によって「ハギなし」「横ハギ」「縦ハギ」になるのか決まります。
生地は通常89cm~150cm幅くらいが種類が多いので会議用テーブル(W1800×D450×H700mm)を覆うには大体の場合ハギが入ります。最初の条件で「ハギなし」を希望される場合にはその条件下で生地のご提案をさせて頂きます。
プリントを正面に入れる場合ハギを入れるとすると殆どが横ハギにしています。またハギを入れる箇所をテーブルの角にくるようにしますのでテーブル上で書き物をしても段差を気にすることなくご使用頂けます(なるべく目立たない位置にしたいので使用するテーブルサイズが予めわかれば教えて頂きたいです)。生地の単価も150cm巾以上になると需要が少ない(特殊な用途)になってしまうため流通量が少ないので生地単価が高くなります。
そのためテーブルクロスのサイズが300cm巾などで1枚モノでも製作できる場合でも選ぶ生地によってはハギ加工した方が安価に製作できることもあります。要望により後加工で生地に防炎加工・撥水加工・抗菌防臭加工などできます(詳しくは
こちら
へ)
※弊社は元々業務用テーブルクロスをホテル・旅館・レストランなどに卸していたのでイベント用に特化しているわけではありませんので常設用の場合もご相談下さい
見積り依頼が複数ある場合はコメント欄へご記載お願いします
見積り依頼の場合は下記の①~⑩は全て回答お願いします
●
基本事項
『
※
』は必須項目です
御社名:
部署名:
※
名前:
※
TEL:
FAX:
※
住所:
〒
住所
建物名
※
mail:
(半角英数字)
URL:
●
お問合せ内容
:
見積り依頼
お問合せのみ(コメント欄のみ記入)
①生地:
こちらで手配
持込み生地
②生地名:
おまかせ
朱子無地
ポリエステルサテン
その他
③生地色:
白
黒
その他
④素材:
おまかせ
綿100%
ポリエステル100%
その他
⑤テーブルクロスサイズ:
風呂敷タイプ⇒縦
mm×横
mm
・BOXタイプ
四角柱⇒縦
mm×横
mm×高さ
mm
円柱型⇒直径
mm×高さ
mm
⑥予定数量:
枚
⑦プリント:
一部:縦
mm×横
mm
※正面部分で縦200mm以内・横1200~1000mmが一般的
全面
無し
⑧プリント色数:
無し
1色
2色
フルカラー
⑨最重要事項:
特になし
価格
納期
シワのなりにくさ
高級感
防炎性
撥水性
ハギ合せなし
⑩納品先:
都内
北海道
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
沖縄本島
引取り
その他
※『引取り』は古川商店(本社)のみになります
●コメント欄(上記以外の条件・仕様・ご質問など):
内容確認後、送信ボタンをクリックしてください。
ある程度情報をおまとめの上まずメールにてお問合せお願い致します。順次メール内容を確認後こちらから追加情報が欲しい場合にはその旨ご連絡させて頂きます。お電話でのやり取りですとあとで言った聞いてないなどのトラブルになる原因になるため、できるだけ記録に残る形のメールでのやり取りをお願いしております。予めご了承下さい
【※お打合せ希望について】
最近、情報収集を目的とした打合せ依頼が多いため、弊社の業務に支障をきたしております。
そのため大変恐縮ですが、お見積り・概算お見積り算出後に条件に合う場合に次のステップとして
お打合せできればと思います。お手数お掛け致しますがご協力の程宜しくお願い申し上げます
このページの先頭へ
ナビゲーション
top page
トップページ
company
会社概要
profile
会社沿革
contact
お問合せ
words
用語集
information
株式会社古川商店
〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町2-13-3
伊藤ビル2階
info@furukawashouten.com
9:30-12:00,13:00-17:30
※土日祝日休業日
スマートフォン版